もう師走も最終日ですね。いつも通りのんびり研究室で過ごしていますが。。。
今年もまた気候が不思議な感覚で推移したように感じます。秋らしい時期が短く、一方で冬が到来してもそれほど寒さを感じず、、、そのような矛盾したように思いました。といいつつも、この年末年始は寒波が押し寄せて、冬が来たことを実感させる天気予報になっています。
そのような不思議な季節変動に伴うのか、先日不思議なものを見つけたので書いておこうと思いました。タイトルが不穏なものになっていますが。。。
綺麗なものの代名詞ともいえる花は、年中いずれかのものが見られますが、それぞれの花はその種毎に決まった季節があることが普通です。サクラは春、アサガオは夏、キクは秋、ツバキは冬、というようなことですね。
しかしなんらかの条件で、その季節と異なる時期に花が咲くことがあります。それを一般的に「狂い咲き」といいます。言葉は危うさを感じさせますが、別の季節に花を楽しめるので我々にとってそんなに悪いことではないように思います。植物にとっては、やはり花を咲かせるには栄養などが必要でしょうから、それなりの影響があるかもしれません。
有名な狂い咲きはサクラで、秋にちらほら咲いて驚くことがあります。といいますか私が狂い咲きを認識したのはまさにサクラが秋に咲いているのを見つけて驚いた経験からでした。今回はサクラではなく、コゴメウツギという、通常春~初夏に咲く花がこんな季節に咲いていました。
写真は12月にセンター近くで撮ったものです。この花は小さな白い花が咲いて目立たない上に、光の関係で分かりづらいですが、○で囲った所に花があります。
ちなみにこの花はあまり有名ではないと思います。が、虫、特に甲虫が大好きな花で、良い季節に咲いていると虫屋さんは必ずチェックするような花なので気づきました。甲虫はこのように、ひとつひとつは小型で目立たない花が房状に集合しているものが大好きです。
では皆さん、よいお年を。